DIARY

【長い目で見た採用活動は 中高生との接点づくりから】

この秋に実施した保育実習で、

学生からこのような声が挙がっています。

 

「こんなに実習が嫌なのに

保育系に就職していいのかな…って悩んでいます」

 

「保育実習は全然うまくいかなくて、

向いてないなって思いました」

 

「実習を終えてきたのですが、上手くいかないことだらけで

保育士になれるか不安になってきました…」

(出典:オープンチャット「保育学生の相談室」より)

 

 

幼い頃から憧れていた夢を叶えるために

養成校へ入学する学生が多くいるにも関わらず、

保育実習を経験して、幼稚園教諭・保育士への夢を

諦めようとする声が挙がっています。

 

実際に、養成校に入学しながらも

一般企業に就職する学生は約2割にも及びます。

(出典:株式会社ネクストビート「就職活動に関するアンケート調査」より)

 

 

一般企業への就職を検討する理由に挙げられたのは下記です。

・      一般就職の方が、給与や福利厚生等の労働条件が良いから

・      保育士は仕事が大変そうだから

・      保護者との関係が大変そうだから

・      人間関係が大変そうだから

・      一般企業の方がキャリアプランが描きやすく、長く働くことができそうだから

 

 

この調査データによると、

一般職への就職を目指すことを決めた時期は、

4年制大学の学生は、50.7%が3年生に決定、

短期大学の学生は、48.2%が2年生に決定しています。

 

9~10月は、4年制大学の3年生、

また短期大学の2年生が実習をしている傾向にあるため、

この時期は、幼保業界で働くことの意志を固める時期といえます。

 

 

また、専門学校の分野別学生数の推移データによると、

幼保業界を目指す学生者数は減少傾向にあります。

(出典:東京都学校基本調査)

 

一般企業に就職する学生が一定数存在する上に、

幼保業界で働くことに関心を持つ

学生者数そのものが減少しています。

 

そのため、採用活動の対象者を

この大学生・専門学生だけにしていては、

ターゲットは狭まっていくだけです。

 

自園の採用活動を優位に進めていくためには、

中学生・高校生との接点を築くことがポイントとなります。

 

前回のメルマガで設楽が解説した「パーパス経営」は

採用活動でも重要な視点です。

 

パーパスと、それを実現するための

Mission:使命、Vision:未来像、バリュー:価値観や行動指針

に共感した人材と出会うためには、

接点を持つ学生の母数を増やすことが鍵になります。

 

中学生・高校生からの長期的な関係性構築をすることで、

自園を深く知ってもらいやすくなります。

さらに、進路選択の段階にある彼らに

幼保業界への関心を高める働きかけができるため

出会える学生の母数を増やすことにも繋がります。

 

多くの学生との出会いが、自園のパーパスに

共感する人材と出会う可能性を高めるのです。

 

 

中学生や高校生と接点を築く方法に、

職場体験とアルバイトの受け入れがあります。

 

中学生と接点を持つためには

近隣にある中学校との関係作りが必要です。

 

一方高校生については、学校との関わりだけでなく

インターネット上で広報する方法があります。

 

「TesTee Lab」の調査によると、

高校生の81.4%が、

求人アプリやサイトでアルバイトを検索します。

 

求人サイトや自園のホームページに

高校生のアルバイト求人を掲載し、

問い合わせを促しましょう。

 

 

幼保業界への就職希望者数が減少していく中で

採用活動を優位に進めていくためには、

長期的な仕掛けが必要になります。

 

中学生・高校生との関わりを持ち

採用活動の“種まき”をしていきましょう。