DIARY

【 3.23 メルマガ 】

【 仕事と生活を統合して考える! 】Posted by Nona

令和2年度が修了を迎え、
令和3年度に向けて最終体制を整えている最中かと思います。
新卒の先生方は、社会人という
新たなステージに不安を抱えつつも、
期待に胸を膨らませていることと思います。

さて、近年よく耳にするようになった
「ワークライフバランス」という言葉。
保育学生に話を聞くと
「ワークライフバランスを大切にしたい」
という声があり
就職先に求める条件としても
挙げられるようになってきました。

若手社員を対象とした給与に対する意識調査は、
今後の採用活動における
ある種の示唆を与えてくれます。

Q.給与は何に対して支払われていると考えているか?

出典:2020年度最新若手意識調査

回答者の半数以上が
「給与は時間拘束に対して支払われている」
「どちらかといえば時間拘束に対して支払われている」

と答えています。

労働は“時間の切り売り”と捉えている
ことが分かります。

働き方改革では、長時間労働の是正と引き換えに
「労働生産性の向上の実現」が欠かせないとされています。

ただ労働時間を短くするだけでは、
当然ながらこれまでと同じ成果を生み出すことはできません。
限られた時間の中で、より良い成果を生み出すために
効率よく仕事を進める術を身につけたり、
方向性を見誤らずに進めるための
ホウレンソウダネ(=報告・連絡・相談・打診・根回し)
を習慣づけたり等、
働き方改革の達成にはスキルアップが伴います。

少なくとも、「仕事は労働の時間の切り売り」
という価値観の持ち主にとっては、
ワークライフバランスの実現は難しいように思います…

ワークライフバランスは
仕事とプライベートを区別した考えであると前述しましたが、
そもそも、スマホ、タブレット、
メール、チャット、ZOOM等
職場にいなくてもこなせる仕事が多く存在する今の時代に、
仕事とそれ以外の時間を区別する事自体が
不自然であるという捉え方もできそうです。

米国におけるワークライフバランスの動きは
1980年代後半に始まり、
今では9時~17時の間で働くという考え方は
もう古いとされているようです。

「ワークライフバランス」ではなく
「ワークライフインテグレーション」
という考え方が主流になっているといいます。

ワークライフバランスは
仕事とプライベートを切り分けて考えるのに対し、
ワークライフインテグレーションは、
仕事とプライベートの境界線をなくし
「仕事も生活も人生の一部」として、
両方とも充実させるという考え方です。

実際に、アメリカで働く人の91%は
休暇中でもメールなどで
仕事の連絡が取れる状態にあると答えています。
仕事の充実は、
豊かな人生を歩むことに強く関係していますので、
“仕事あってのプライベート”という
考え方に基づいていると考えられます。

しかし、
このワークライフインテグレーションを実現するには、
各人の「自立」と「自律」が欠かせません。

受け身で働くのではなく、
任された仕事に責任を持って取り組み
成果に結びつける力が個々に求められます。

パートタイムやアルバイトという就労形態においては、
給与は労働時間への対価という考え方で成立しますが、
正規雇用となれば、組織の発展のために
組織の目的への共感をもって
スキルと知識を磨き、貢献していくことが
給与を主体的に得るための必須事項となるはずです。

そのために「自立」していて、
「自律」している必要がありますし、
これからの社会ではより一層求められていくことでしょう。

このような社会背景を鑑みると、
皆さんの園で働く職員の皆様とは、
自立と自律の重要性を共有しながら、
組織としてより良くまとまり、
新年度を迎えていただければと思います。